第15回実戦空手道武心会交流大会 兼 第13回型競技大会

第15回実戦空手道武心会交流大会
      兼 第13回型競技大会
開催日時:平成28年10月30日(日)受付8:30/ 開会式9:30/ 試合開始10:00
大会会場:大仙市ふれあい体育館 ℡0187-69-2115
主催:実戦空手道 武心会 大曲道場
 
《型試合形式
①クラスは参加人数により学年別か帯別にクラス分けし、参加人数によっては統合になるときもある。
②赤白同時競技とし、審判5人制または3人制の旗揚げ判定とする。(引き分けはない)
③演じる型は自由型で試合毎に何を演じても構わないとする。
 
組手試合形式
幼年以上の空手、その他の格闘技の経験者によるフルコンタクトカラテルール(極真ルール)
 
出場クラス 
一般新人戦
軽量級(62kg未満)・中量級(72kg未満)・重量級(72kg以上)の体重別 3階級。
②緑帯以下の者。
 
女子の部
①軽量級(52kg未満)・重量級(52kg以上)の体重別2階級。
②16才以上の女性。
 
【マスターズの部】
・マスターズの部は35歳以上とし、黒帯の参加は認めません。
 
一般上級の部】
①軽量級(72kg未満)と無差別級(72kg以上※軽量級の選手も参加可能)
黒帯、茶帯の者。※各道場責任者の推薦がある場合は他の色帯の参加を認める。
 
【幼年部】
・男女混合、年長の部・年中年少の部の2階級。
 
【小学生の部
チャレンジクラス試合経験が少なく各種大会で入賞経験がない色帯(茶帯・黒帯不可)
チャンピオンクラス ・各種大会で優勝、準優勝、三位の経験がある試合慣れした選手。
 
【中学生の部
男子・軽量級(52kg未満)・重量級(52kg以上)の体重別。
女子・軽量級(47kg未満)・重量級(47kg以上)の体重別。
 
【高校生の部
・男子・軽量級(65kg未満)・重量級(65kg以上)の体重別。
 
《大会参加費
4,000
※組手・型の両方に出場しても参加料は変わりませんので、できれば両方にご参加ください。
 
《申
月22日(木)至真会館本部事務局必着